Relax Homeが大事にしていること

Relax Homeではなによりも”日々の片付けやすさ”を大事にしています。

まいにちのTo Doである片付け。
何か作業をしたら、必ず片付けが一緒に付いてきます。
そのため、片付けサポートで1番大事にしていることは、日々の家事を軽くできる”カンタンで片付けやすい収納”にすること。

特に片付けが苦手なひと、モノの出し入れすら面倒くさい!と思っている方でも、使いやすい方法を提案させていただいています。

Photo by Sylwia Pietruszka on Unsplash

 

片付け苦手…を解決!「ズボラでもスッキリ片付く」部屋づくりのポイント3つ。

 

”カンタンで片付けやすい収納”を作るためには、大事なポイントがあります。
リラックスホームでは、ポイントを3つに絞って、おかたづけのアドバイスを行っていきます。

【ズボラでも3つのコツでお部屋がスッキリ片付く方法】
1. キャパオーバーになっていない?自分が管理できる数だけモノを持つべし。
2. 毎日使うモノは贅沢に!ゆとり収納のススメ。
3. ズボラ必須の手法!使う場所の近くでワンアクション収納。

 

 

1. キャパオーバーになっていない?自分が管理できる数だけモノを持つべし!

皆さん、自分の持っているモノ、把握していますか?
毎日使っているモノ、たまにしか使わないもの、モノの数が多くなればなるほど、管理が難しくなるということにお気づきでしょうか。
探し物が見つからない!家がなかなか片付かない!なら、自分のキャパシティーを超えた数のモノを持っているのかもしれません。

毎日使うモノは、多少の差がありますがひとによって数にそれほど違いがありません。
毎日同じものだけを使う生活ならば、モノの数は増えないし何がどこにあるのか考えなくても分かるシンプルライフを送れます。けれど、実際そうはいかないところ。毎日は使わないけれど必要なモノももちろんあります。

しかし使用頻度が低いモノをたくさん持つのはデメリットもたくさん。
モノが多いということは、「 持っていること + どこに収納されているのか 」を覚えていなければならないハードルも上がるということ。思い出せなければ使う機会もなくなってしまいます。できるだけ少ないモノの数で過ごせるのがいちばんですね。

Photo by Mathieu Perrier on Unsplash

 

では、どうしたらモノが少ないシンプルライフに近づけるのでしょうか。
それは、「何かモノを手に入れるとき」にいつどのように使うかをしっかり考えること。
普段はちょっと気になったら、ちょっと便利そうだったら、念のため…と簡単にモノを買って、いつどのように使うかを考えるのを後回しにしがちです。でもこのように手に入れたモノは、買った瞬間にその役目を終えてしまい、しまいこまれ、使われないことも多いものです。
そうならないためにも、いつどのように使うかを考えるタイミングは、「買う時に!」と覚えておきましょう。

この習慣が身につくと、あるものでなんとか暮らそうとします。当然、管理するモノの数が少なくなり、何か使いたいモノがあった時にそれがどこにあるのか思い出すのも簡単になります。
そしてモノが少ない分取り出すのも簡単。きっと目的の引き出しを開けると一目で目につき、サッと取ることができるのでしょう。使い終わった後も迷うことなく所定の場所へ戻せる。
つまり、モノについて思い悩む時間と取り出す時間どちらも少なく、理想的な生活だと分かりますね。

実は、モノを持つべきか持たざるべきか?を考えるのってとても面倒なこと。
でも、「モノを手に入れる時に必要不必要を意識するだけで、片付けの必要のないキレイな家がキープできるんだよ」という風に前向きにマインドを変えてみてください。

モノに埋もれて自分、キャパオーバーになっているかも…と思った人は、自分が思えていられるモノ数は一体どのくらいなのか?!…とちょっと考えてみてください。
自分が管理できる数だけモノを持つようにすることで、ゆとりのある空間で生活ができるようになりますよ。

 

ブログでも書いています!

モノの数は「自分が管理できる量」まで減らそう!【カンタン片付けのコツ】

2019-04-18

 

自宅で整理収納レッスン&サポートでは、お客様のご自宅の片付けサポートを通して、管理できるモノの数やズボラでもできるカンタン片付け方法をレッスンいたします。
自分の生活習慣を変えたい!と思っている方、一度レッスン&サポートを受けてみませんか?

サービスをもっと見る >

ご予約・ご相談はコチラ >

 

 

2. 毎日使うモノは贅沢に!ゆとり収納のススメ

まずは自分の管理できる数だけモノを減らすことに成功しました。
ここまでで7割は片付けが終わったようなものです。
あとは、自分に絶対必要!と残したモノたちをいかに使いやすく収納していくかです。
使いやすい収納は、日々の生活でかかる小さいストレスを減らしてくれますよ。

最初に、毎日使うモノをピックアップしてください。
このモノ達は、一番目につきやすく、取り出しやすい特等席に、”ゆったり”と収納してあげてください。決して重ねてはいけません。

そして、次に使用頻度が高いモノ(1週間に2、3回使うモノなど)から順に、取り出しやすい位置に収納していきます。
使用頻度が低いものは取り出しにくい場所でもOKです。例えば、背の高い場所、足元や引き出しの奥など。また、使用頻度が低いモノ達は多少重ねても大丈夫です。

このように、
「よく使うモノはとっても取り出しやすく、あまり使わないモノはちょっと取り出しくく」
といったメリハリをつけることで、使いやすく収納力もアップします。
ただし何が入っているか分かるように、ラベリングだけは具体的にしっかりしておきましょう。

 

ブログでも書いています!

家事時短のコツ!毎日使う食器を厳選して一番取り出しやすい場所に収納◎【食器棚の収納】

2019-06-21

 

 

3. ズボラ必須の手法!使う場所の近くでワンアクション収納

ゆとり収納と併用して欲しいのが、使う場所の近くに収納することとワンアクション収納です。
これは面倒くさがりさんには欠かせない収納方法です。

使いたいモノが使いたい場所にないと、それだけで取りに行くのが面倒になりますよね。
また、やっとその場所にたどり着けたとしても、キャビネットの扉を開けて、中の引き出しを引いて、その中に小分けにされているポーチを取り出してチャックを開けて、使う。使った後はその逆を繰り返す…。
どう考えても効率的ではないです。

先入観でここにおかなくてはならない、と考えているものはありませんか?
お風呂上りに下着を取りにわざわざ寝室のクローゼットまで行くよりも、脱衣所にあった方が楽です。
出がけにマスクが必要でリビングまで取りに行くよりも、下駄箱の脇にあったら便利ですよね。
どこで使いたいのか、ひとつひとつ考えて収納してみると、生活の動線に沿った収納が出来上がります。

また、私はズボラさんの収納にはワンアクション収納一択だと思います!
扉を開けたら取れる、引き出しを引いたら取れる、フタのない収納グッズを使う、重ねない、入れ子の収納はしないのがコツです。(ただし埃が気になるモノにはこの限りにあらずです)

ちなみに、以前整理収納レッスン&サポートを行ったお客様で、赤ちゃんの衣類収納はキッチンのパントリーに欲しいという方がいらっしゃいました。
自分が一番長くいる場所で、一番取り出しやすい場所なんだそうです。
このように取り出しやすい場所は、ご家庭それぞれです。
いちばん使いやすい場所はどこなのか、収納場所をじっくりと考えてみてください。

 

ブログでも書いています!

実例No.2. パントリー収納は種類ごとに奥に並べて取り出しやすく◎【キッチンの片付け】

2019-06-13

 

この3つのポイントで日々の暮らしが劇的に楽になります

是非トライしてみてください。
なかなか上手くいかない、自分一人だと挫折してしまう、そのような方は一度整理収納レッスン&サポートを受けてみてください。
百聞は一見にしかず、で実践してみるとコツが飲み込めて自分でもできるようになります。

忙しいママには、もしかしたらレッスンという言葉はお客様の立場からではハードルが高いかもしれません。
しかし、ゆくゆくは自分で片付けができるようになることで、結果的に生活にゆとりが生まれます。
これから先、ずーっと片付けはあります。
そのために、まずは小さな場所の片付けを成功させましょう。「自分も片付けられるんだ!」という自信をつけていただき、どんどん家中に片付けを広めていってほしいなと思います。

 

ズボラな性格で(今もです)、片付けが苦手なひとの気持ちがわかる整理収納アドバイザーがレッスンを行います。
片付けは、やり方とコツを覚えれば誰にでもできます!
片付けが苦手、ズボラな性格だから私には片付けはできない、何度片付けてもリバウンドして片付けに疲れている…
そんな片付けの悩みをお持ちの方のお手伝いをさせてください。

サービスをもっと見る >

ご予約・ご相談はコチラ >